追い込みジムでは、
- 情報共有部屋
- 日報部屋
に参加してもらいます。
ほかにもいろいろあるので、以下で詳しく解説していきます。
Contents
日報部屋(年中無休のしごき部屋)
日報の提出は日報部屋で毎日していただきます。
もし勉強できなかった日があってもその旨を報告してください。
そうすることで勉強してない自分に気づくことができます。
すると、
「勉強しないとヤバいな」
となり、勉強継続、ひいては合格に繋がります。
とにかく毎日報告を徹底してください。
報告がない場合は個別に連絡させていただき、監視の効果を強めます。
なお報告を1回でも欠かす方がいれば、個別に事情を伺って、適当な理由がないとこちらが判断した場合は退会していただくのでご了承ください。
これはほかのメンバーに「半端な気持ち」を伝染させないためです。
また、私用でやむを得ず勉強できない日もあると思うので、その際は
「私用で勉強できませんでした。」
と報告だけはしていただければと思います。
ぼくに個別に連絡してくれた方もチームで別途報告お願いします。
ノルマ未達成が続く場合
頑張ってもノルマ未達成が続く場合は少しノルマがきつすぎる可能性があります。
そして、未達成が続くと自分の中で「ノルマ未達成が当たり前」となり、何のためのノルマや宣言かわからなくなります。
そのため、未達成が続く人は少しノルマを減らしてください。
特に兼業受験生の方は仕事がある日はすごく忙しいと思います。
(何か趣味等を我慢して時間を捻出して)休日で巻き返せば問題ないので、未達成が続く場合はハードルを下げましょう。
情報共有部屋(独学者も安心できる)
何か良いと思った情報があれば、こちらに共有ください。
ちなみにこれまではどのボールペンが書きやすいとか、どのサプリメントがいいか、どこの模試・答練がお得か、勉強法などが共有されました。
また、何か質問をされる際は情報共有部屋にしたほうが人が多い分質問も返ってきやすいし、みんなで疑問点や解決法を共有できて良いと思います。
この情報共有部屋に参加することで、一人ではキャッチしきれない情報が得られるので、周りに受験生がいない環境の人でも安心して勉強できます。
そして、質問に答えてもらったりアドバイスをもらったりしたら、返信してお礼を伝えましょう。
そうすると、お互い気持ちがいいです。
宣言部屋(完全任意性)
このグループはいつもやってもらってる宣言と報告以外に目標を宣言して報告する部屋です。
たとえば、
「毎朝5時に起きます!」
と宣言して、毎朝5時に
「おはようございます。」
と5時に起きた旨を毎朝報告するとかです。
こうすれば、5時起きを宣言してる以上、寝坊できません。
すると、毎朝5時起きが続き、5時起きが習慣化します。
なので、朝の貴重な時間を確保して朝勉して、合格に近づくことができます。
ほかにも、思いつきで突発的に
「これから20分走ります。」
と宣言して、走り終わって
「20分走りました!」
と報告したり、
「今から60分で記述の過去問を1問解きます!」
と宣言して、解き終わって、
「58分で解けました!」
と報告するのも良い宣言部屋の使い方です。
チームとは別に宣言部屋を設けたのは、情報過多を防ぐためです。
趣旨に賛同してくれる方はぜひご参加ください。
部屋の退出も自由です。
zoom自習室
ジムでは基本的に週1でzoom自習室を開いています。
手元が映るようにしてもらい、各々自学自習に取り組んでもらいます。
参加者は司法書士試験だけではなく、司法試験・予備試験受験生などの難関試験受験生です。
zoom自習室のイメージはこんな感じで、スマホやPCなどで手元が映るようにしてもらいます。
(ただジムの場合、人はだいぶ少ないです。)
自習室の参加・退出は自由です。
ですので、気軽に参加できます。
運営側は四六時中監視するのではなく、ときどき見る形を取ります。
自習室の規定の時間終了後は基本的に30分間質問タイムを取ります。
ここでコロ助に質問しても良いし、他の受験生と交流するのも良いでしょう。
メッセージに返信・リアクションをする
誰かのメッセージに返信する場合は「返信機能」を使いましょう。
ジムのメンバーは忙しい人が多いため、返信機能を使わないと返信を見落としてしまうことがあるからです。
返信機能を使えば、相手に通知が行くので、見落とされることはほぼ無くなりなります。
すると、お互い気持ちがいいです。
また、返信してもらった際はせめて「リアクション機能」を使ってください。
コロ助やその他の運営者が『グループチャット』でメンバー個々人に返信等コメントをすることがありますが、それに対して基本的に返信は不要です。
ただ、「リアクション機能」は使うようお願いします。
反応がないと言ったことがちゃんと伝わっているかわからないからです。
それに、何らかの「反応」をするのは人として当然のことと言えます。
なお、『個別チャット』では返信をお願いします。
LINEなどの普通のコミュニケーションツールと同じ理屈です。
返信機能の使い方は以下をご参照ください。
「リアクション機能」の使い方はこちらです。
過去のチャットの検索
チャットワークでは検索窓から過去のメッセージを検索できます。
スマホでも右上の虫眼鏡から検索できるのでやってみてください。
※チャットワークの有料プランのみ検索可能です。
コロ助のコメント
お節介かもしれませんが、メンバーの方のチャットコメントを見てぼくが勉強のアドバイスをすることがあります。
ぼくとしては自分がこれまで本を読んだり実践したりして効率的だと思う勉強法をアドバイスしています。
ただ、その人によって向き不向きがあるので、勉強の指針はご自身で決めてください。
また、アドバイス以外にもいろんなコメントをグループチャット(チームや全体等)ですると思いますが、そのぼくのコメントに対して返信はされなくて基本大丈夫です。
(「いいね」などのリアクションがあれば、見てくれたんだとわかります(*^^*))
コロ助との連絡について
ぼくのメルマガやLINEを取ってる人も多いと思いますが、連絡手段はチャットワークのチャットが最も確実です。
また、お昼を過ぎたらチャットを見ないことも多いため、お昼過ぎのメッセージに対する返信は朝方になることが多いです。
そして、早朝にぼくは起きてますが、早朝にお返事するとスマホに通知が行って(ご家族等も含め)起こしてしまう懸念があることから実際にお返事するのは基本的に7時以降になります。
緊急の連絡がある場合は、ジムに入るときのメールでお伝えした電話番号に電話をかけてください。
また、すぐに出られないこともあると思うので、留守電等で名前や用件等を残すようお願いします。
(チャットで別途用件をメッセージで伝えられても構いません。ぼくもそのほうが楽です。)
そうすることで、誰から連絡があったかや用件がわかり、こちらからの折り返しがスムーズにいき、お互い連絡を取り合いやすいからです。
お役立ち情報
過去に共有された情報の中でも良いものをまとめて、歴代のジム生の叡智を結集させてます。