司法書士受験生がブログを書くべき5つの理由

こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。

ぼくはこの「しれっとブログ」で当初司法書士試験の受験勉強について発信してました。

その後、合格してからも司法書士試験の情報発信を続け、今ではかなり人生がイージーモードになりました。

今年に入ってから労働らしい労働をせず、予備試験の勉強に専念できたのも情報発信のおかげです。

 

今の時代、誰もが情報発信をすべきだと思います。

特に司法書士受験生はブログかYouTubeを絶対に始めるべきです。

今回は司法書士受験生がブログやYouTubeをやるべき理由について話していきます。

この記事を読めば、今すぐブログかYouTubeチャンネルを立ち上げないとバカらしくなるので是非ご覧ください。

 

※「ブログやYouTube」と書くと長くなるので、基本的に「ブログ」で統一します。

司法書士受験生がブログやYouTubeをやるべき5つの理由

司法書士受験生がブログやYouTubeをやるべき5つの理由

突然ですが、ブログをやってる人って合格率が高いと思いませんか?

ぼくは

「明らかに4~5%より多いよな!?」

と思うんです。

 

この現象は予備試験でもあります。

なので、ぼくの中で「ブロガー合格率高い説」がかなり有力です。

つまり、ブログをやることで合格可能性が上がるということです。

 

このブログで合格可能性が上がる根拠をぼくなりに考えました。

■ブロガで合格可能性が上がる根拠

①ブログで勉強継続が容易になる

②ブログで自分を客観視できる

③ブログで息抜きになる

 

そして、ほかにもブログをやることで人生がイージーモードになる理由も見つけました。

■ブログで人生がイージーモードになる理由

④ネットで稼ぐ力がつく

⑤完全オリジナルコンテンツができる

 

以下、「司法書士受験生がブログをやるべき理由」をさらに詳しく見ていきます。

①勉強継続率が上がる

受験生はブログを書くことで勉強継続率が上がります。

これは「追い込みジム」と同様の原理です。

 

「○○年に合格します。」

「1ヶ月以内に不登法の勉強を終わらせます。」

とブログで言うと、そこで「宣言効果」、別名「パブリック・コミットメント効果」が働きます。

 

これは「周りの人に目標を宣言すると、目標達成率が上がる」というものです。

しかも、その効果は宣言した対象が多ければより大きくなります。

なので、ネット上で大勢が見るブログは大きな宣言効果が期待できます。

ぼくは図らずともこの宣言効果を利用していました。

>>不動産登記法が終わりました。

 

自分で何かを始める・やり遂げるというのは難しいですよね。

でも、このようにブログで宣言するだけでそれらが容易になるんです。

 

また、ブログは多くの人から見られる、つまり「監視」もされます。

「合格する」と宣言したうえ大勢から監視されてる手前、勉強をサボれません。

そのため、勉強を継続し、合格可能性も上がるんです。

>>司法書士試験にチャレンジします!

 

それからブログをやってると、コメントで応援してもらうこともあります。

「よし、頑張るぞ!」

と思えるので、これも勉強継続の一助となります。

②自分を客観視できる

受験勉強は定期的に軌道修正すべきです。

ただ、心に余裕がない受験生は自分を客観視できないことも多く、誤った方向に行きがちです。

 

しかし、「書き出す」という行為で思考が言語化されるので自分を客観視できます。

すると、今の自分の立ち位置に気づき、より良い方向に軌道修正できるようになるんです。

また、ブログに書けば誰でも見れるので、先人にアドバイスしてもらう機会もあるでしょう。

 

そのため、ブログを定期的に書くことでどんどん良い方向に軌道修正して自分をブラッシュアップできます。

(サッカーの強豪校でサッカーノートを出す子と出さない子で伸びが違うみたいですが、同じ理屈だと思います。)

③息抜きになる

ぼくは司法書士試験に再挑戦した際3ヶ月間ブログを書きました。

これがちょうどいい息抜きになりました。

思ってることを吐き出すだけで全然気持ちが違いますね。

受験生活のストレスが減れば、勉強にしっかり向き合うことができるし、合格可能性も自然と高まります。

 

ちなみにこれはエクスプレッシブ・ライティングと言ってストレス解消の効果が高く、ぼくもほぼ毎日『ノート』に書いてやっています。

『ノート』に悩みを書き出すのは良いことだし、毎日すべきです。

しかし、受験生はときどき『ブログ』にも書くべきだと思います(理由は後述)。

④ネットで稼ぐ力がつく※すぐには稼げない

ブログをやっていれば、広告収益が入ります。

自分の商品も売れます。

なので、ブログをやればネットで稼げます。

 

ネットで稼げれば、収入の柱が増えるし、労働収入ではないし、人生はイージーモードです。

そのため、あなたが人生をイージーモードにしたければネットで稼ぐ力をつけるべきです。

 

そして今回のコロナで「ネットで稼ぐ力」をつけるべきとなおさら思いました。

純粋なネットビジネスだけでなく、司法書士実務でも飲食店でも何でもネットでの情報発信は必ず役に立ちます。

しかも、電気が使えなくなるとか、そういうレベルで「終わり」にならない限りネットは使えます。

なので、コロナに負けないのはもちろん、いつでもどこでも戦えます。

 

ぼくの場合、コロナなのに去年より収益は伸びました。

ブログを触っていない間に自動的にです。

 

また後述する通り、「受験生の勉強記録」はすごく価値があるので、『中長期的』に見ればネットで稼ぐのも難しくありません。

(ただ、『短期的』には稼げません。これも後で詳しく。)

⑤完全オリジナルコンテンツができる

ビジネスはパクり合いです。

それで世の中が良くなっていきます。

 

ぼくも人の良いところはどんどん取り入れていくし、自分のものが取り入れられることもあります。

それで、もしぼくが

「パクられた。。」

で稼げなくなったのなら、ぼくの力が足りなかっただけです(パクられても大丈夫なようにすべき)。

 

また、パクろうと思ってもパクれないコンテンツ作りも肝になります。

たとえば受験生の受験記録はその人自身の体験なので、完全オリジナルコンテンツです。

 

この「完全オリジナルコンテンツ」はパクれません。

だからめっちゃ強いし、価値があるんです。

価値があるものを発信してるので、稼ぎやすくなり、人生もイージーモードになります。

受験生の「受験記録」に価値がある理由

受験生の「受験記録」に価値がある理由

合格(を確信)してからブログ等で発信する人が最近はよくいます。

で、そんな人たち(司法書士受験生時代にほとんど発信しなかった自分も含めて)に思うのは

「受かってからなら何とでも言えるよね?」

ってことです。

 

結果が出た人は「結果が出た」という理由だけで自分のやってきたことをほとんど正当化できます。

それに、どうしても昔のことを振り返って書くので、(図らずとも)記憶が改ざんされ情報が偏ってしまうこともあります。

また直近のこと、つまり「自分が合格する直前(実力者)になってからのこと」ばかりを覚えていて、自分が苦しんだ時代を忘れてしまうので、初学者が躓いてしまう壁や苦悩を軽んじてしまいがちです。

 

なので、そんな合格者ブロガーはあまり参考にならないとぼくは思っていて、今予備試験受験生としてそういう人たちのブログは基本見ません。

見てるのは受験生のころから合格するまでずっとブログをやってる人のブログです。

 

そんな人たちのブログを見て

「あぁ、この人はこのとき苦労してたんだな。」

「こういう考え方だったんだな。」

という合格までのリアルな心境を知って、今の自分と重ねて共感できるし、勉強にもなります。

 

とにかく言いたいことは

受験生の「悩み」や「葛藤」などの生の声・体験(が記録されたブログや動画)に真の価値がある

ということです。

 

そして価値があるということは、その価値はお金に変わります。

お金があれば、人生はよりイージーになります。

 

この前ネットビジネスの収益が大台に乗った旨を報告しましたが、驚いた人も多いと思います。

>>しれっとアフィリエイトで月収100万円を達成してました。【今思うこと】

しかし、もしぼくが合格前に司法書士の受験勉強を1年以上ブログに書いてたらもっと稼げてた自信があります。

 

ぼくが司法書士受験生時代にどんなことを思ってどう勉強して合格したのか気になりませんか?

想像がつかない人もいると思いますが、ぼくだって最底辺からスタートしたんですよ!?

ぼくのリアルタイムでの受験記録があれば、すごく面白かっただろうし、見てくれる人もたくさんいると思います。

そのくらい受験生の生の声や体験には価値があるんです。

 

受験生の体験が「大きな価値になる」「ゆくゆくはお金に変わる」それがわかっていて、ブログを書かないのはぼくからするとありえない話です。

もしぼくが司法書士受験生なら、「ド底辺受験生コロ助の合格までの軌跡」みたいなブログを書きます。

めっちゃドラマチックで価値あるブログになりそうです。笑

 

ちなみに

「お前は予備試験の受験勉強の記事をほとんど書いてないじゃないか!」

と思う人もいるでしょう。

でも、ぼくは司法書士受験時代にブログを書かなかった後悔もあるので、ちゃんと司法試験ブログを書いてます。

 

ちなみに、そのブログはこれです。

>>為せば成る!エクソロの司法試験・予備試験合格大作戦。

良かったら遊びに来てくださいね。

受験生がブログ収益目的でやるのはNG(メインは圧倒的に勉強)

受験生が収益目的でブログをやるのはNG(メインは圧倒的に勉強)

注意してほしいのが「収益目的」でブログをやらないことです。

目先の収益に固執してブログを頑張り過ぎると、合格可能性を下げることになります。

ぼくも実際この「しれっとブログ」を10ヶ月更新していませんでしたよね?

 

これは、「しれっとブログ」を書くことがぼくの合格可能性を下げると思ったからです。

(記事を書くのに手抜きはしたくない一方で、ブログに傾倒すると勉強ができなくなる。)

それに、収益目的でブログを始めても全然稼げなくて続けるのが辛くなります。

 

あと大事なことですが、「ネット」で稼ぐコツは(意外ですが)「リアル」で成果を出すことです。

たとえば、ぼくは司法書士試験に合格するという「リアル」で成果を出して、それを「ネット」で発信してうまくいきました。

そして、今は司法試験・予備試験という「リアル」で成果を出すことを画策中です。

なので、この10ヶ月は圧倒的に勉強メインでやってきました。

 

以上のことから、受験生のうちはブログ収益は考えずに日記感覚で書くのが一番です。

(ぼくも司法試験ブログは収益を度外視して好きなことを書きなぐってます。)

更新頻度も月1が目安です。

 

ブログは合格可能性を上げるなどメリットがたくさんありますが、お金の面では即金性がありません。

しかし、お金の面でも中長期的なリターンは圧倒的です。

そんなブログは投資のようなもので、いわば「種まき」です。

 

そしてぼくは「種まき」ができる人が強いと思います。

大勢が目先のことにとらわれている中、大局的に物事を見れてるからです。

 

司法書士試験や予備試験に挑戦するのも「種まき」です。

1日10時間勉強しても、それはすぐにはお金になりません。

しかし、中長期的に見れば、『自由』や『お金』といった大きなリターンが待ってます。

 

ぼくが普段頑張ってるのは基本的に「種まき」ばかりです。

勉強もビジネスも。

一見大変そうですが、それで「働かないで生きていく生活」を確立できてます。

もちろん永続は難しいので、どこかでちゃんと頑張らないといけないのですが。

 

ブログはこんな内容でOK

ブログはこんな内容でOK

何度も言いますが、ブログは日記感覚でやりましょう。

ブログのネタとしては、パッと思いついただけでもこんなにありました。

  1. 勉強の進捗状況
  2. 今月(今後)の目標
  3. 先月の目標を達成できたか
  4. 最近得た学び
  5. 何度やっても覚えられない、間違えてしまうことをブログに書いてアウトプット
  6. 愚痴(勉強だけでなく、職場や家庭等)
  7. 使ってる予備校講座や教材の感想
  8. 失敗談(去年の本試験、去年の勉強等)
  9. 自分がやってる勉強法、自分の考え

日記なので、好きなように書きなぐってOKです。

 

ぼくの司法書士受験生時代の記事も参考にしてください(ブログに画像は要りません)。

>>2017年3月

>>2017年4月

>>2017年5月

>>2017年6月

おすすめはワードプレスブログかYouTube

おすすめはワードプレスブログかYouTube

ブログには無料ブログもありますが、ワードプレスブログ(独自ドメイン)がおすすめです。

 

このワードプレスは、無料ブログのようにどこかの会社がやってるものではありません。

そのため、サービス終了で無くなることはないし、運営側に消されることもありません。

なので、ネット上の「資産」になります。

この「しれっとブログ」もワードプレスです。

 

ただ、ワードプレスは初期設定がやや複雑です(慣れればなんてことないのですが)。

また、維持費に月1000円ほどかかります。

しかし、この費用は後で余裕で回収できるので「投資」です。

 

ワードプレスが難しい人はアメブロなどの無料ブログがおすすめです。

何もブログをやらないのと、無料ブログをやるのとでは天と地の差があります。

 

ぼくは以前アメブロをやったことがありますが、機械音痴のぼくでもすんなりできたので、アメブロはおすすめです。

それに、アメブロはコメントをもらいやすいのが嬉しいし、励みになります。

ただ、一方でこちらもコメントをしないといけない空気もあるので煩わしい面もあります。

 

また、無料ブログは運営側に消されるリスクもあり「資産」になりにくいです(広告が貼れないことも)。

なので、後々にはワードプレスに移行するのをお勧めします。

ただ、アメブロが強くなりすぎて、新たにワードプレスブログを作っても検索エンジンに載りにくいという移行のデメリットも知っておいてください。

 

 

それと、情報発信にはブログだけでなく、YouTubeチャンネルを開設するという選択肢もあります。

YouTubeはワードプレスと比べれば消されるリスクがあります。

 

しかし、動画媒体はこれからもっと来るし、今から始めるのであれば先行者利益が得られます。

また、チャンネル開設・維持費も無料です。

「書く」より「話す」が得意・好き・楽なのであれば、その人にとっては続けやすいYouTubeがおすすめです。

 

ちなみに

「Twitterも受験生の生の声・体験が流れてるからTwitterでも良くない?」

と思われるかもしれません。

ただ、ブログやYouTubeと違ってストックされた「資産」になりにくいのがTwitterの難点です。

(ぼくの過去記事を読む人でも、過去のツイートをいちいち遡る人はいないと思います。)

 

なので、ネット上に「資産」を作るならワードプレスかYouTubeがおすすめです。

(両方やるのは大変なので、どちらか1つにしましょう。)

最後に:損しないために今すぐ情報発信を始めよう

損しないために今すぐ情報発信を始めよう

ブログやYouTubeでの情報発信は誰もがやるべきです。

間違いなく人生がイージーモードになるし、いつも後手に回る『情報の受け手』より自分がいいように仕掛けていく『発信者』のほうが得をするのは明らかだからです。

特に自分オリジナルの『受験勉強』というコンテンツを持ってる司法書士受験生なら絶対に情報発信を始めないと損をします。

 

後で気づいて

「コロ助が言ったとき始めとけばよかった。。」

とならないよう、ぼくみたいに楽をしたい人は『今』ちょっと頑張って慣れないことを始めてみてください。

何を始めるにしても一番早いのは『今』です。