略語解説

フィードバックを「FB」、ミーティングを「MT」と言うことがよくあります。

個別チャットでのやりとり

個別指導では、毎日ぼくに日報を出してもらい、ぼくがその日報に対してFBをします。

そのFBに対しては、「ありがとう」や「了解」などのリアクション機能で反応していただければと思います。

そうしていただくことで、

「ちゃんと見てくれたんだ」

とぼくのほうでもわかります。

 

なお、FBに対して返信することで思考が整理される場合はどんどん返信してください。

これに対して、ぼくがさらにFBすることもあります。

グループでの返信について

日報でのFBと同内容のことをジムのグループチャットでも返信することがあります。

 

この理由は次の通りです。

  • そのFBがほかの方の役に立つ
  • 体調不良や模試の成績を共有した人にはジムで返信しているため、あなたにもグループで返信しないと不自然(コロ助とあなたの個別チャットでのやり取りは2人の間でしかわからない)

 

ですので、このグループでの返信に対して、「ありがとう」や「了解」などのリアクション機能で反応していただければと思います。

(コメントを書くのは大変だと思うので気が向いたときだけで大丈夫です。)

グループチャットの写真等の使用許諾

グループチャットに投稿された内容やオンライン自習室の手元部分はブログ等で使用(無償)させていただく場合がございます。

その際は、個人情報を伏せて使用するよう留意します。

キックオフシートの作成

学習計画を立てるキックオフミーティングですが、事前にあなたにシートを記入してもらいます。

>>キックオフシートとGoogleドキュメントの使い方

 

シートを記入する中で計画も立てていただきます。

その際は以下の動画や記事も参考にしてください。

 

>>【司法書士試験独学】最強の択一勉強法はこれです【テキスト中心】

>>【超簡単!】司法書士初心者の記述対策はこの3ステップでOKです【独学者へ】

>>底辺大学生から22歳独学で受かったぼくの司法書士試験合格までの道【勉強スケジュール】

パスワード:goukaku

キックオフミーティングの予約

キックオフミーティングの予約をされていない場合はこちらからお願いします。

 

なお、通常のミーティングは30分~1時間ですが、このキックオフミーティングは多少時間がかかってもじっくり行いたいと思っています。

ですので、予約枠を2つ連続で確保していただけますと幸いです。

たとえば、30日の「14時~」と「15時30分~」の2枠というふうにです。

共有シートの使い方

  • キックオフシート
  • 振り返りシート(週版も含む)
  • 模試・答練振り返りシート

を作成したら、この共有シートに貼り付けてコロ助にご共有ください。

>>共有シート

※原本をコピーしてお使いいただければと思います。

振り返りシート(月始め)

振り返りシートを基本的に月1回、月始めに書いていただきます。

月始めのMTの前に作成して、原則MT24時間前に共有シートに貼ってご提出ください。

共有シートに貼った際はチャットワークでもその旨をお伝えいただくようお願いします。

 

ボリュームはキックオフシートより少なめで、後述の「振り返りシート(週版)」より多いです。

「どうして司法書士を取りたいのか」を毎月言語化することで、原点に帰ることができ、きつい勉強も乗り越えられます。

>>振り返りシート

※原本をコピーしてお使いください。

 

Googleドキュメントの使い方はこちらからご確認いただけますと幸いです。

振り返りシート(週版)

週1で書いてもらう振り返りシートです。

毎週のMT(月始めを除く)前に作成して、原則MT24時間前に共有シートに貼ってご提出ください。

共有シートに貼った際はチャットワークでもその旨をお伝えいただくようお願いします。

>>振り返りシート(週版)

※原本をコピーしてお使いください。

 

Googleドキュメントの使い方はこちらからご確認いただけますと幸いです。

模試・答練振り返りシート

模試や答練を受けたらぜひ「模試・答練振り返りシート」で振り返りをしましょう。

コロ助は模試や答練を多く受けることを推奨していません。

ほとんどの受験生はテキストなどの基礎学習を優先させるべきだからです。

 

ただ、そうやって模試や答練の回数が少ないゆえに1回1回を実りある機会にする必要があります。

そのために解きっぱなしで終わるのではなく、きちんと振り返りをしましょう。

こちらも共有シートにURLを貼って、共有してください。

共有シートに貼った際はチャットワークでもその旨をお伝えいただくようお願いします。

>>模試・答練振り返りシート

※原本をコピーしてお使いください。

 

Googleドキュメントの使い方はこちらからご確認いただけますと幸いです。

目標達成シート・学習計画シート

目標達成シートと進捗管理シートで自己管理をしていきましょう。

>>目標達成シート

※原本をコピーしてお使いください。

 

学習計画シートはコロ助や追い込みジムに日報を提出してから色を塗っていただくようお願いします。

>>学習計画シート

※原本をコピーしてお使いください。

コロ助の返信について

メッセージを見たらいつも即レスを心がけています。

相手のことを考えてのこともありますが、自分のためでもあります。

どういうことかというと、メッセージを見てすぐに返信しないと「返信しなきゃ」というのが頭のどこかにあって頭のメモリを食い、生産性が落ちるからです。

 

ただ、スマホの通知はオフにしており、頻繁にメッセージを確認するわけではありません。

寝る2時間前には良質な睡眠のために電子機器を遮断します。

これらは生産性向上のために行っているもので、ぼくの生産性が上がれば結局あなたに返ってくるのであなたのためでもあります。

そのため、完全な即レスではないことはご留意ください。

マインドセットについて

あなたはご自身で自らコロ助に指導を志願してきています。

なので、基本的にコロ助に言われたことはやってください。

 

もっとも、

「自分はこういう理由でこう思う。」

ご自身の考えを言っていただくのは大歓迎です。

むしろそうしてください。

(ぼくもメンターに対して自分の意見を言っていました。)

 

でも、最初のうち(初学者)は本当に右も左もわからないことも多いと思います。

そんなときは、とりあえず師匠であるコロ助の言う通りにしていただくようお願いします。

なお、あなたことは「お客様扱い」はしません。

この点もご留意ください。