こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。

先日開示請求した答案が届きました。

申請してから届くまで2週間もなかったので思っていたよりだいぶ速かったです。

今回はぼくの記述の答案を少し公開してちょっとした考察を入れます。

不動産登記法記述式

司法書士試験不動産登記法記述式の開示請求答案

司法書士試験不動産登記法記述式の開示請求答案2

写真のとおり不動産登記法はボロボロです。

論点が見抜けなくて試験中ちょっとしたパニックになってしまいました。

 

しかし、

「自分がわからないものはほかの人もわからないだろう。」

と考えて落ち着き、第2欄の(1)と第3欄を埋めてなんとか10.5点を得ました。

それ以外は全然見当違いなことを書いているか空欄です。

商業登記法記述式

司法書士試験商登法記述式の開示請求答案

司法書士試験商登法記述式の開示請求答案2

商業登記法は不動産登記法と違ってうまくいきました。

わかりすぎて何か大きな論点を見落としているのではないかと心配になるほどです。

 

結果的には、登記の事由で「解散」とすべきところを「存続期間の満了により解散」としてしまうしょうもないミスと添付書面のミスをしたくらいで、34点でした。

点がとれたのは運がよかったということにつきます。

司法書士試験開示請求答案からの考察

司法書士試験開示請求答案からの考察

今回の開示請求答案で見えてきたことから考察します。

字は汚くてOK

ぼくの字は見てのとおりですが、こんな字でも試験委員の方々は採点してくれます。

ぼくは去年の試験で殴り書きしながらもきちんと採点してもらったという過去があったので今年も自信を持って殴り書きしました。

 

午後は本当に時間がないので丁寧に字を書いてる暇がありません。

さとしくん
こんな字でも採点されるんなら自分の字は大丈夫だ。

と思っていただければと思います。

(たぶん字を大きく書くのが汚くても読んでもらえるコツです。予備試験でも意識しました。)

同じ役職の人は2人目以降は「同」を用いてOK

取締役が3人就任する場合、模範解答は次のようになっています。

「取締役A、取締役B、取締役C」

 

しかし、同じ役職の人がいる場合は2人目以降は「同」と書いていても減点されませんでした。

「取締役A、同B、同C」

 

「取締役」、「監査役」など一人ひとり書いていくと貴重な時間のロスがすごいことになります。

なので「同」を用いるのがおすすめです。

「株主リスト」でOK

最近新たに添付書面に必要となった株主リストですが、正式には「株主の氏名又は名称,住所及び議決権数等を証する書面」と言うそうです。

ぼくは株主リストの正式名称を知りもしなかったので「株主リスト」と書きました。

結果的には「株主リスト」で減点はありませんでした。

ひらがなでOK?

少しわかりにくいと思いますが、商業登記法の写真(1枚目)の添付書面の欄に

「取締役の就任承諾書は株主総会議事録の『記載』を援用する」と書くべきところを『記載』を『記さい』と書いています。

その下の添付書面も『記さい』です。

これらはよく覚えていませんが、漢字が思い浮かばなかったものと思われます。

 

おそらくここでも減点はありません。

間違った漢字を書くより正しいひらがなで書いたほうがいいという考えは妥当です。

ひらがなでばかり書くのはどうかと思いますが、わからない漢字は二つ三つくらいならひらがなでも問題ないのではないでしょうか。

まとめ

ブラックボックスである記述式が少しは見えたと思います。

一番知ってほしいのは難しい科目はほとんど書かなくても受かるよってことです。

受験勉強を頑張るあなたの参考になれば幸いです。

開示請求答案を辰已に送ろう!

記述の採点基準はわからないことだらけですが、松本先生が開示請求答案を分析して少しでも解明しようとしています。

>>開示請求答案(2020年度司法書士試験・記述式) 募集のご案内

 

そして、辰已に開示請求答案を送ると以下の謝礼が受け取れます。

■合格者

  • 簡裁訴訟代理等能力認定考査試験の過去問(H17~31、解答付き)

■択一基準点突破者

  • 松本雅典講師作成 推測採点基準・採点方法レポート(PDF)

 

開示請求して、さらに辰已に送るとなると面倒ですが、謝礼が豪華なので合格した人と択一基準点を突破した人は送りましょう。

答案の開示請求についてはジョンドさんの記事を参考にしました。

>>答案の開示請求を申請しました

 

それから、元辰已で現アガルートの小玉先生も分析熱心な方なので、開示答案を集めてると思います。

そのため、小玉先生にも送るといいでしょう。

 

去年まで小玉先生は辰已の講師だったので、辰已に開示答案を送れば「小玉分析レポート & 『効率的に点数に結びつける答案の書き方』レジュメ」がもらえました。

それらのレポートやレジュメは小玉先生が個人的に作ってたもののはずなので、アガルートに移籍した今ももらえるのかなと思っています。

なので、ぼくが受験生ならTwitterで連絡を取って「ダメ元」で送ります。

 

だって、小玉先生のやつも欲しいじゃないですか!笑

辰已に送る開示答案のコピーと同じタイミングでコピーして、同じタイミングで郵送すれば手間はかかりません。

もしレポート等がもらえなくても、小玉先生はすごく喜ぶと思うので、開示答案を送ってください!

 

※この記事を見た人は以下の記事も見てます。

記述で時間切れの人がアガルート小玉講座を取るべき3つの理由【司法書士試験】