コロ助– Author –
凡人以下の才能でも「正しい知識×圧倒的努力」で億万長者になれることを証明してみせる宇宙規模の野心家です。
いま大変でも長期のことを考えで、いま頑張ります。
しれっと億万長者になるので、その過程を楽しんでいってください。
プロフィールは以下です。
https://siretto-millionaire.com/profile/
-
【司法書士試験記述式】おすすめボールペン1選!【万年筆は?司法試験や予備試験に関しても追記あり】
1分1秒を争う司法書士試験の記述式。 タイムアップが迫る中、必死になって答案用紙に書き殴ります。 速く速く速く・・・。 そうやって必死に書いていると問題になってくるのが手の疲れ・痛みです。 ぼくは筆圧が強いほうではありません。 しかし、普段声に... -
【お試し受験をする人へ】受験料の元を取るためにやるべき3つのこと。【司法書士試験】
こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。 司法書士試験の願書提出期間がきのうで終わりました。 今年出願した人で来年度以降の合格を目指す人は今年受験するか迷った人もいると思います。 いわゆるお試し受験をするかどうかです。 受からない可能性が高... -
【オートマ学習者へ】民法の基本をおろそかにすることなかれ。【司法書士試験独学】
こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。 この記事は、オートマシステムで合格したぼくがオートマシステムを使っている人のために書きました。 ほかのテキストを使っている人はたぶん読まなくていいです。 でも、オートマ学習者は絶対に読んでください... -
【司法書士試験で民法を最強の武器に!】ぼくがとった民法対策はこれです【独学】
司法書士試験の最重要科目、民法。 択一試験の70問中20問が民法です。 そして、民法はほかの科目を理解するための前提となる科目です。 ぼくはそんな民法が嫌いではありません。 というか、民法は身近な事例が多くイメージがしやすいためかむしろ好きです... -
【司法書士試験】直前期にやってよかった6つのこと。【後悔のないように】
とうとう司法書士試験まであと2ヶ月ほどになりました。 直前期は過ごし方が大切です。 今回は、直前期に「これはやってよかった!」ということを話していきます。 運動をやめなかった 運動が脳と体と心にいいと知り、最低でも週3はランニングするように... -
【結果は無視!】司法書士試験の模試を受ける本当の意味とは?【ベストを尽くそう】
司法書士試験も模試のシーズンに突入しました。 結果に一喜一憂してしまいがちな模試です。 しかし、模試は結果よりも大切なことがたくさんあります。 今日は結果よりも大切な「司法書士試験の模試を受ける本当の意味」について話していきます。 司法書士... -
【司法書士試験独学】最強の記述勉強法はこれです【書かずに覚える】
前回の択一の勉強法に続き、今回はぼくがとった記述の勉強法を紹介します。 ぼくが記述対策に使用した教材は、オートマシステム記述式、リアリスティック記述式、オートマシステムひながた集、ハイレベル問題集記述式です。 関連記事:【超簡単!】司法書士... -
【司法書士試験独学】最強の択一勉強法はこれです【テキスト中心】
こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。 ぼくがとった択一の勉強法について、記憶が薄れていく前に書いておこうと思います。 ぼくが択一対策で使用した教材は、テキスト(オートマシステム・デュアルコア商法・プレミア憲法)とでるトコ一問一答です。... -
【祝1周年!】しれっとブログを始めてから1年が経ちました。【感謝】
こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。 いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 しれっとブログをしれっと始めてから1年が経ちました。 1周年という節目を迎えたので、今日は思うことをいろいろ話していきます。 しれっとブログを始め... -
【司法書士試験】択一の過去問集は当然必要!じゃなかった・・・【テキスト派】
こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。 今回は司法書士試験択一に過去問集は必要かという話です。 過去問集は必要に決まってるじゃないか! そういう声が聞こえてきそうです。 たしかに合格体験記には「過去問集を10周回して合格した!」という人も...