司法書士試験合格発表

こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。

本日、10月3日は司法書士の筆記試験の合格発表がありました。

合格された方、おめでとうございます!

 

喜びを爆発させている人。

訳がわからなくて頭が真っ白な人。

色々いると思います。

 

ぼくが自分の番号を見つけたときの心境を思い起こしてみると、

「なんも言えねぇ。」

という言葉がピッタリでした。

 

うれしいんだけど、ウソのようで受かった実感がわかないというか、でもやっぱりうれしいみたいな感じです。

参考記事:しれっと合格してました。

 

とにかく、本当に本当におめでとうございます。

司法書士試験に合格する人はみんな猛烈な努力をしています。

受かったあなたの努力が報われて本当によかったです。

 

まだ口述試験がありますが、筆記試験と比べるとかなりちょろいのでサクッとやっつけてください。

本記事では、ぼくが合格したときに知りたかった情報をまとめてお伝えします。

口述模試を受けよう

「落ちない試験」と言われている司法書士の口述試験ですが、まったく対策しないのはどうかと思います。

口述試験は耳で聴いて口頭で答える形式なので筆記試験とはだいぶ勝手が違うからです。

 

ぼくは筆記だと簡単に答えられる問題でも口述だとしどろもどろになってしまいます。

それにこの世界は不確実です。

何が起きるかわかりません。

なのでそれなりに口述対策を自分でしつつ、口述模試を1つか2つ受けておきましょう。

 

口述模試を受けてシミュレーションすることで本番の緊張感もかなり和らぎます。

また、口述模試に行くと過去問をゲットできたりします。

 

口述模試で1番のおすすめは辰已さんです。

>>2019年度 司法書士試験 口述模擬試験のご案内(無料)

 

辰已さんの口述模試はぼくも受けました。

模試は二人一組で受けるので、自分が受け答えしてるときにもう一人の方から見られて緊張感が増すし、もう一人の方が受けてるのを見るのも勉強になります。

 

ほかにも

  • 無料で受けられる
  • 丁寧なフィードバックが得られる
  • 口述試験の過去問がもらえる
  • 祝賀会の事前予約ができる
  • もう一人の方と仲良くなれる(ぼくが初めて話した同期がこの方です)

いいことばかりでした。

 

ちなみに辰已さんは定員が決まってるので、受付時間が始まったらすぐに電話で予約できるよう合格発表日の翌日にぼくはスタンバイしてました。笑

辰已さんはかなりお得で定員がすぐに埋まるので、電話をスタンバイできる人はしておいたほうがよさそうです。

 

LECさん、TACさん、伊藤塾さんでも口述模試をやってるので4つのうちどれか1つは受けてくださいね。

>>学習経験者向け 口述試験対策【LEC】

>>口述模試【TAC】

>>司法書士試験対策 口述模試【伊藤塾】

※ぼくはLECさんも受けました。

口述試験で落ちる人は?

遅刻しない限り落ちない試験と言われる口述試験ですが、不合格伝説もあります。

以下、ジョンドさんのブログです。↓

>>司法書士 口述試験の不合格伝説

 

あくまでも「伝説」なのでウソかホントかわかりませんが、対策はそれなりにしておきましょう。

司法書士法の1条と2条は頻繁に問われるのでその2つの条文を暗唱しておくのは必須です。

過去問も一通り読んでおくといいですね。

 

それから当日は遅刻厳禁です。

口述試験当日にぼくは道に迷ってしまい、会場に着いたのがギリギリでした。

もしものことがあるとヤバいので30分は余裕を持って行動しましょう。

あと、ぼくが書いた口述試験の再現もあるのでよかったらどうぞ。

>>【実況中継】司法書士試験の口述試験を受けてきました。【再現あり】

祝賀会に申し込もう

少し気が早いかもですが、祝賀会の申し込み、あるいは申し込みの準備をしておきましょう。

どの祝賀会に参加すればいいかわからない人もいると思いますが、正解は

参加できる祝賀会に片っ端から参加する

です。

 

想像がつくと思いますが、「同期との繋がり」はこれからの人生で大切です。

特に独立を考えてる人は、祝賀会や新人研修で同期との繋がりをたくさん作ってください。

独立した際に食っていけるかは「情報量」が鍵を握ってるからです。

 

その情報はネットではなく、同期から得られるものが一番リアルで役に立ちます。

損得勘定なしで付き合える同期だからこそ、表立って言えないことも教えてくれるんです!

(ぼくの同期はみんなと言っていいほど実務に携わってるので、同期で集まると実務の話になりますが、みんなざっくばらんにいつも話してます。)

 

あとたぶんですが、自分で扱いにくい案件はお互いに仕事を投げ合ったりとかもあると思います。

たくさんの人と会えば、それだけ気の合う人、ずっと付き合っていく人にも巡り会えるでしょう。

なので、参加できる祝賀会は片っ端から申し込んでください。

 

数ある祝賀会の中でもぼくが特におすすめするのはリーガルジョブボードさん辰已さんです。

この2つは誰でも参加できます。

そして特典が超豪華です。

 

ただ、それ故に定員も決まってるので注意しましょう。

とはいえ、辰已さんに関しては口述模試を受ければ予約もできると思うので、口述模試を受ければOKです。

 

リーガルジョブボードさんは太っ腹すぎるので絶対に申し込むべきです。

参加者全員が1000円分のクオカードをもらえるし、豪華記念品・イベント景品もあります。

もちろん参加費は無料です。

 

(年によっては)ホームページで「残りの枠」がリアルタイムで見れるので、今速攻で申し込んでください。

すぐに行動する人が人生で成功する人です。

>>【豪華特典満載】リーガルジョブボードの祝賀会に申し込む

※最終合格が確定してなくても申し込んでOKです。

名刺を作ろう

祝賀会や研修で渡す名刺も今の時期に作っておきましょう。

祝賀会や研修ではほとんどの人が名刺を作って持ってきています。

ぼくはそれまでの人生で自分の名刺を持ったことがありませんでしたが、ちゃんと準備しておいてよかったです。

 

ちなみにぼくは以下の事項を名刺に入れました。

  1. 名前
  2. 住所(市区町村まで)
  3. 携帯番号
  4. メールアドレス
  5. 趣味

 

趣味を書いておくと話が広がるので、趣味を入れるのはすごくすごくおすすめです。

あと、顔写真を載せたほうが顔が覚えられるので顔写真を載せるのもいいかもしれません。

けっこうな人数と名刺を交換するので時間が経つと誰が誰だかわからなくなります。

ただ、ぼくは顔写真を載せるのに抵抗があったので載せませんでした。

 

またちなみにですが、ぼくはラクスルさんで名刺を作りました。

ある程度テンプレが決まっていて、そこに自分の名前やメールアドレスを入力するだけなのですごく簡単です。

そしてとても安いです。

200枚刷っても1000円かかりません。

 

名刺を交換していて

「あ、この人もラクスルか。」

という人がかなりいて、ラクスル率高めなので迷った人はとりあえずラクスルにしておけば大丈夫です。

コミュ障のぼくでも100人くらいは名刺交換したので、関東の人は200枚は名刺を刷っておくのをお勧めします。

さいごに

改めて合格おめでとうございます。

まだ合格の実感がわかずフワフワしてる人もいるでしょう。

しかし、今だけなので「今その瞬間」を噛みしめてください。

もう二度と味わえないものです。

さいごに、超難関の司法書士試験に合格したあなたの今後のご活躍を祈念いたします。

 

※この記事を見た人は下記記事も見てます。

>>【コミュ力不要!】司法書士の合格祝賀会と新人研修の攻略法。