とうとう司法書士試験まであと2ヶ月ほどになりました。 直前期は過ごし方が大切です。 今回は、直前期に「これはやってよかった!」ということを話していきます。 運動をやめなかった 運動が脳と体と心にいいと知り、最低でも週3は・・・
とうとう司法書士試験まであと2ヶ月ほどになりました。 直前期は過ごし方が大切です。 今回は、直前期に「これはやってよかった!」ということを話していきます。 運動をやめなかった 運動が脳と体と心にいいと知り、最低でも週3は・・・
司法書士試験も模試のシーズンに突入しました。 結果に一喜一憂してしまいがちな模試です。 しかし、模試は結果よりも大切なことがたくさんあります。 今日は結果よりも大切な「司法書士試験の模試を受ける本当の意味」について話して・・・
前回の択一の勉強法に続き、今回はぼくがとった記述の勉強法を紹介します。 ぼくが記述対策に使用した教材は、オートマシステム記述式、リアリスティック記述式、オートマシステムひながた集、ハイレベル問題集記述式です。 関連記事:・・・
こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。 ぼくがとった択一の勉強法について、記憶が薄れていく前に書いておこうと思います。 ぼくが択一対策で使用した教材は、テキスト(オートマシステム・デュアルコ・・・
こんにちは。コロ助です。 いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。 しれっとブログをしれっと始めてから1年が経ちました。 1周年という節目を迎えたので、今日は思うことをいろいろ話していきます。 しれっとブログを・・・
こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。 今回は司法書士試験択一に過去問集は必要かという話です。 そういう声が聞こえてきそうです。 たしかに合格体験記には「過去問集を10周回して合格した!」と・・・
新人研修が終わり、確定申告も終わり、ようやくやりたいように勉強ができるようになりました。 最初は予備試験中心の学習でいこうと考えていましたが、周りにつられて認定考査試験の過去問を試しに解いてみると全然解けない・・・。 「・・・
こんにちは。コロ助(@korosuke1ban)です。 先日、特別研修が終わり、とうとう司法書士新人研修のすべてを終えました。 単位会の新人研修が始まったのが11月末だったので、めちゃくちゃ長かったです。 ・・・
こんにちは。コロ助です。 2017年の司法書士試験に合格することができたのは、2016年の試験にガチで向き合ったこと。 これがとてつもなく大きかったです。 2016年の試験は本気で向き合って受かるよう努力しましたが、失敗・・・
こんにちは。 自称映画通のコロ助です。 ストレスフルな現代社会を生きるぼくたちは疲れきっています。 それでいて超絶暇人でもあります。 そんなときは映画です。 今回は映画通のぼくが最高におすすめする映画をご紹介します。 ぼ・・・